pickup
「イートイン」は和製英語?本当の英語表現を解説

ヒロシが「イートイン」という言葉について疑問を持ち、エミリーにその意味や使い方を尋ねる場面です。


ヒロシ: 昨日、信号待ちしてたら、美味しそうなピザ屋さんを見つけたんだ。チェーン店じゃなくて、個人経営のピザ屋さんだったんだけど、店に「イートインできます」って書いてあったんだよ。これ、ファストフードのお店でよく見るけど、なんか違和感を感じてさ。

エミリー: そうね、日本では「イートイン」ってよく使われてるけど、実はそれ、和製英語なのよ。

ヒロシ: えっ、和製英語なんだ?じゃあ、英語で「イートイン」って言わないの?

エミリー: 実は、英語で「eat in」って言うと、外食じゃなくて「家で食べる」という意味になることが多いのよ。たとえば、「I'm going to eat in tonight」って言うと「今夜は家で食べる」という意味なの。だから、日本でいう「イートイン」は、英語圏ではあまりそのままの意味では通じないのよ。

ヒロシ: そうなんだ!じゃあ、店内で食べるって言いたいときは、どう言えばいいの?

エミリー: 店内で食べる場合は、「for here」とか「dine in」がよく使われるわ。特にファストフード店だと、注文するときに「For here, or to go?(店内で食べますか、それとも持ち帰りますか?)」って聞かれることが多いのよ。たまにすごく早口で聞かれることもあるから、慣れてないと戸惑うかもしれないけどね。

ヒロシ: ああ、確かにファストフードのお店で聞いたことあるかも。「here or to go?」って聞かれるんだよね。でも、これって短縮された言い方なの?

エミリー: そうよ!正式には「For here, or to go?」だけど、よく「here or to go?」って短く言われるの。あと、もう少し丁寧に言うなら「Do you want it here, or take out?」みたいに言うこともあるわ。

ヒロシ: なるほどね。じゃあ、「イートイン」って言っても、店内で食べるって意味では通じないんだ?

エミリー: そうね、通じる場合もあるけど、ネイティブスピーカーには少し違和感があるかもしれないわ。特に「eat in」は、さっきも言ったように「家で食べる」って意味で使われることが多いから、ファストフードの注文ではあまり使わないの。

ヒロシ: それは知らなかったな。じゃあ、持ち帰りたい場合はどう言うの?

エミリー: 持ち帰りたい場合は「to go」が一般的ね。「I want this hamburger to take out」って言っても通じるけど、もっと自然なのは「to go」。たとえば、「a coffee to go」と言えば「持ち帰り用のコーヒー」って意味になるのよ。

ヒロシ: それも便利だね。ファストフード店で使うときは、「店内ならhere、持ち帰りならto go」って覚えておけばいいんだね。

エミリー: そうそう、それで十分よ!もし、もっと丁寧に言いたいときは、「please」をつけて「For here, please」や「To go, please」って言うと良いわ。

ヒロシ: なるほど。これからは、ピザ屋さんとかファストフード店で使う英語に困らなそうだよ。ありがとう、エミリー!

おすすめの記事