pickup
「打算的」行動の裏にある真意を英語で表すと

大学のゼミでの課題に関して、ヒロシのクラスメートの一人が、自ら重要なパートを引き受けると言い出した。でもヒロシは、その行動が「ありがたい」と思えないらしい。なぜなら、彼にはいつも“計算高い”ところが見えるから…。その話を聞いたエミリーは「打算的」って何?と質問する。


ヒロシ: 今日、ゼミのミーティングでさ、坂本が課題の「分析パートやります」って自分から言い出してさ。正直、助かるんだけど…なんか素直に「ありがとう」って思えないんだよね。

エミリー: え、なんで?いいことじゃない?大変なとこ引き受けてくれるんでしょ?

ヒロシ: いや〜、坂本っていつも、先生の前だけやたら積極的だったり、成績に関係しそうなときだけ動くのが目につくんだよ。今回もたぶん、先生にいい印象与えるためっていう「打算」的な行動だと思う。

エミリー: 「打算」って何?どういう意味?

ヒロシ: あー、「計算して得するように動くこと」って感じかな。例えば、「今これやっておけば、あとで得するかも」とか、「この人と仲良くしておけば将来役に立ちそう」とか、そういうの。

エミリー: あー、なるほど!英語で言うとたぶん "ulterior motive" とか "calculated behavior" って感じかも。つまり、表面上はいいことしてるけど、裏に別の目的があるってことね。

ヒロシ: そうそう、それ。だから本当に善意でやってるようには思えないんだよね。

エミリー: うん、アメリカでもそういう人いるよ。学生でも、ビジネスの場でも。「この仕事やっておけば昇進につながる」って思ってやる人とか。そういう時に "He’s just doing it for the credit."(評価のためにやってるだけ)とか言うかな。

ヒロシ: おー、なるほどね。じゃあ「今回の坂本の行動」をその英語で言うと?

エミリー: うーん、たとえば、"I think he's just doing the analysis part for the credit. It's not really out of teamwork spirit."(彼はチームワークじゃなくて、評価のために分析パートやってるだけだと思う)とか。

ヒロシ: 完全にそれ。まさにそれ言いたかった。

エミリー: でもね、私たちは坂本君の本心まではわからないし、まだ判断するのも早いかもよ。もうちょっと行動見てみようよ。

解説

打算(ださん)
「打算」とは、何かをする時に、その行動の裏に「自分にとって得かどうか」という計算があることを指します。見た目には良いことをしているように見えても、実はその行動が自分の利益のためだと感じられる場合に使います。純粋な動機ではなく、「損得」を考えて行動することがポイントです。


英語表現例と英文:

1. ulterior motive(裏にある動機、隠れた目的)
英文例: I feel like he's helping us, but he probably has an ulterior motive.
(彼は手伝ってくれてるけど、たぶん裏に何か目的があるんじゃないかな。)

2. calculated behavior(計算された行動)
英文例: Her praise for the boss seemed like calculated behavior to get a promotion.
(彼女が上司をほめてたのは、昇進のための計算された行動に見えた。)

3. doing it for the credit(評価されるためにやる)
英文例: I don't think he really cares about the project—he’s just doing it for the credit.
(彼は本気でプロジェクトに興味があるわけじゃなくて、評価されたいだけだと思う。)

4. for personal gain(自分の利益のために)
英文例: He volunteered for the task, but it was clearly for personal gain.
(彼はその仕事に立候補したけど、それが自分の得になるからってのは明らかだった。)

「打算」を英語で説明する

"Dasan" (打算) refers to behavior driven by calculated self-interest, where someone appears to act helpfully or kindly but is actually motivated by personal gain or benefit.
「打算(ださん)」とは、一見すると親切や協力的に見える行動の裏に、実は自分の得になるような計算があることを指します。打算的な人は、相手のためというより、自分の利益を優先して動いているのが特徴です。

「打算(ださん)」は日本語能力試験(JLPT)N1に該当します。


※日本語能力試験(JLPT)では、出題語彙の公式リストは公開されていません。このレベル表示は、実際の試験問題や教材に基づいた目安として記載しています。

おすすめの記事