pickup
「しょうがない」を英語でなんていう?状況に応じた英語フレーズ
壊れたスマホを嘆いてもしょうがない。

エミリーがやってきました。

エミリー: 「あれ、ヒロシ、なんか元気ないね。」

ヒロシ: 「いや、身体は元気なんだけどさ、スマホを落として画面が割れちゃったんだよ。買ったばかりなのに、本当にがっかりだよ。」

エミリー: 「それはショックね。買ったばかりだと、余計に落ち込むわよね。」

ヒロシ: 「そうなんだ。でも、もう元には戻らないから、しょうがないか」

エミリーに会って、少し元気になったよ。

エミリー: 「そうね、直せばいいのよ。ところで、『しょうがない』ってどういう意味?」

ヒロシ: 「『しょうがない』というのは、もうどうすることもできないというう意味『しょうがない』に似た言葉に『仕方がない』というのもあって、こちらは『もう他に方法がない』という意味。『しょうがない』も『仕方がない』も諦めのニュアンスがあるけど、英語にも同じようなフレーズある?

エミリー: 「そうね、英語の場合も諦めや受け入れのニュアンスがあることが多いわ。例えば、'It can’t be helped' だと『もうどうすることもできない』という意味で、何かを諦めるときに使われるの。

それに 'There’s nothing we can do about it.' も『私たちにできることは何もない』っていう感じで、状況を受け入れるニュアンスがあるのよ。」

その他にもIt is what it isという決まり文句もあるわ。何か良くないことが起きた時に、それをどうにもできない場合に「It is what it is」を使って、「仕方がない」と状況を受け入れる姿勢を表現するの。これは、物事を冷静に受け止め、過去を悔やむのではなく、前に進むための一種の諦めや落ち着きを示す言葉ね。

I missed the bus, but it is what it is. I'll walk.
(バスを逃しちゃったけど、仕方ない。歩くよ。)

ヒロシ: じゃ、今回のスマホの件は、「I dropped my phone and the screen is broken, but it can’t be helped.」ということだね。

エミリー:そう、そう。十分ヒロシのしょうがないという気持ちが伝わるわ。

ヒロシ:高い授業料を払ったから、これは記憶に残るな。

ところで、エミリー。 しょうがない、仕方がないに近い言葉に 「手の打ちようながい」とか、「どうしようもない」という言い方もあって、それも覚えておくと良いよ。

エミリー:おなじような諦めの気持ち?

ヒロシ:そうだね。「手の打ちようがない」や「どうしようもない」は、状況が絶望的で、具体的な解決策が存在しないことを強調する表現。一方、「しょうがない」や「仕方がない」は、そうした状況を受け入れる心情を表す言葉として使われることが多く、どちらも同じように「諦め」を表現する際に使われるけど、微妙なニュアンスの違いがあるかな。

解説

「no use crying over spilt milk」というフレーズは、大学入試でもよく出題される重要な表現です。このフレーズは日本語の「覆水盆に返らず」に相当し、「一度起こったことを嘆いても意味がない」という意味を持っています。具体的には、過去の失敗や取り返しのつかないことについて、いくら嘆いても状況が改善されないというニュアンスを伝えます。

一見すると、この表現は「しょうがない」や「仕方がない」と同じ意味合いに捉えられがちです。しかし、これらの日本語表現とは微妙に異なる点があります。

「しょうがない」や「仕方がない」は、現在の状況を受け入れる意味が強く、「もうどうしようもない」といった諦めや受容の感情を表現します。一方で、「no use crying over spilt milk」は、「無駄だ」「意味がない」という点を強調しており、過去に起こったことについての後悔や嘆きを無意味とする考え方が前面に出ています。

つまり、「しょうがない」「仕方がない」は現状を受け入れることに重点を置いているのに対し、「no use crying over spilt milk」は、過去を嘆くことが無意味であると教訓的に伝える表現です。この違いを理解することで、英語の表現をより正確に使い分けることができるようになります。

おすすめの記事