pickup
「審査」の英語はひとつじゃない?場面別に学ぶ実用表現

ヒロシは手に入れた中古車の支払いのために、アルバイトをしている。実は、自分の名義じゃなくて親の名義でローンを組んでもらったもの。ヒロシは毎月、お金を親に返している。そんなある日、ふと「審査」って言う言葉は英語でなんて言うんだろう?と気になって、エミリーに聞いてみた。


ヒロシ: エミリー、「審査」って英語でなんて言うのか知ってる?

エミリー: 「審査」?うーん、聞いたことはあるけど…どういうときに使う言葉かは、明確には把握していないなぁ。

ヒロシ: 僕が中古車買ったのは知っているよね。ローンで買ったんだけどさ、学生だから自分名義じゃ通らなくて、親の名義で申し込んだんだ。僕の名義だとローンの「審査」に通らないそうなんだ。

エミリー: あー、なるほど。「この人にお金貸しても大丈夫か」ってチェックされるやつ?住宅とか他のローンとか。

ヒロシ: そうそう。収入とか職業とかを見て、ちゃんと返せるかどうか見られるやつ。

エミリー: なるほどね。「審査」って日本語は、いろんな場面で使えるのが便利だよね。英語だと、その状況によって言い方が違うと思うんだ。

ヒロシ: へえ、たとえばどんな言い方になるの?

エミリー: 今みたいにローンの話だったら「credit check」とか「loan screening」って言うよ。コンテストとかだったら「judging」とか「evaluation」になるし。

ヒロシ: へー、けっこう細かく分かれてるんだな。

エミリー: うん。でも、どれも「人や物を評価する」って意味では一緒かもね。

ヒロシ: なるほど、ちょっと勉強になったわ。

エミリー: でも、ヒロシ、ちゃんと親に返してるのはえらいけど、学生なんだから、無理しすぎないでね。勉強がいちばん大事だよ。

ヒロシ: うん、ありがとう。気をつけるよ。

解説

審査(しんさ)は、ある基準に従って人や物を評価・判定することを意味します。たとえばローンの申請、コンテストの選考、ビザの手続きなど、さまざまな場面で使われる便利な日本語表現です。

英語では、「審査」にぴったり対応する単語はなく、文脈に応じて異なる表現が使われます。


credit check / loan screening
お金を借りるときやクレジットカードを作るときに使われます。申請者が信用できるかどうか、返済能力があるかを確認する意味です。


judging
コンテストや大会などで、作品やパフォーマンスを評価する場合に使われます。芸術、スポーツ、料理など、競技的な文脈でよく使われます。


assessment / evaluation
試験や授業の成果を測るとき、または業務のパフォーマンスを評価するときに使われます。「評価」という意味が中心ですが、日本語の「審査」と重なる場面も多いです。


inspection / evaluation
商品の品質や会社の体制などをチェックする場面に使います。何かが基準を満たしているかを確認するニュアンスです。


screening / selection process
就職活動や学校の入学選考など、候補者を選び抜くプロセスに使われます。書類選考や面接など、複数段階に分かれることもあります。


immigration screening / visa review
ビザ申請や入国審査の場面で使われます。滞在や移住が適切かどうか、法律や安全の観点から審査される状況です。


このように、「審査」は日本語では一語で表せますが、英語では用途に応じて複数の表現を使い分ける必要があります。この違いを意識すると、場面に合った自然な英語表現が使えるようになります。

「審査」の場面別例文

ローンやクレジットの審査
英語表現:credit check, loan screening
英語例文(通過):You have to pass a credit check to get this loan.
日本語訳:このローンを受けるには信用審査に通らないといけません。
英語例文(落ちる):He was rejected after failing the credit check.
日本語訳:彼は信用審査に落ちて、ローンを断られました。


コンテストの審査
英語表現:judging
英語例文(通過):The judging for the art contest will start at noon.
日本語訳:アートコンテストの審査は正午に始まります。
英語例文(落ちる):Her painting didn’t make it past the judging stage.
日本語訳:彼女の絵は審査段階で落とされました。


試験や試験官による審査
英語表現:assessment, evaluation
英語例文(通過):The final evaluation will be based on your project and presentation.
日本語訳:最終的な審査はプロジェクトとプレゼンで判断されます。
英語例文(落ちる):He failed the final evaluation due to poor presentation skills.
日本語訳:彼はプレゼンが苦手で最終審査に落ちました。


会社や商品の審査
英語表現:inspection, evaluation
英語例文(通過):All products undergo strict quality inspections.
日本語訳:すべての商品は厳しい品質審査を受けます。
英語例文(落ちる):Several units were rejected after failing inspection.
日本語訳:いくつかの製品は審査に通らず不合格になりました。


入学・採用の審査
英語表現:screening, selection process
英語例文(通過):There is a three-step screening process for this job.
日本語訳:この仕事には3段階の採用審査があります。
英語例文(落ちる):She didn’t pass the first round of the selection process.
日本語訳:彼女は最初の選考で落ちました。


ビザ・移民の審査
英語表現:immigration screening, visa review
英語例文(通過):Visa applications are subject to a detailed review.
日本語訳:ビザ申請は詳細な審査の対象となります。
英語例文(落ちる):His visa application was denied after the review.
日本語訳:彼のビザ申請は審査の結果、却下されました。

「審査」を英語で説明する

"Shinsa" (審査) refers to a process of examining or judging someone or something based on specific standards. It can be used in various contexts such as loan applications, competitions, or job assessments.

「審査(しんさ)」とは、特定の基準に基づいて人や物を評価・判定するプロセスを指します。ローン申請、コンテスト、仕事の評価など、さまざまな文脈で使われます。


「審査(しんさ)」は日本語能力試験(JLPT)N2に該当します。
※日本語能力試験(JLPT)では、出題語彙の公式リストは公開されていません。このレベル表示は、実際の試験問題や教材に基づいた目安として記載しています。

おすすめの記事