pickup
「あからさま」ってどんなときに使う?英語との比較で学ぼう!
あからさまは英語でなんて言うのでしょう。

大学のカフェテリアで昼食をとりながら、ヒロシが講義中の出来事でエミリーに話しています。エミリーは知らない言葉だと興味を示しました。今日は「あからさま」についての話題です。


ヒロシ: 今日の授業でさ、先生が質問したときに、隣のやつが「あからさまに知らないって顔」をしててさ、笑っちゃったんだよ。

エミリー: 「あからさまに知らないって顔」?その「あからさま」ってどういう意味?

ヒロシ: ああ、「あからさま」っていうのはね、「隠さずに全部見える」みたいな意味なんだよ。だから、「知らない」って気持ちを全然隠そうとしてなかったって感じ。

エミリー: なるほどね!英語だと「obvious」とか「blatant」に近いかも。でもその人、堂々と「知らない」って顔してたんだね。

ヒロシ: そうそう。それがまさに「あからさま」なんだよ。ネガティブなことによく使うけど、ポジティブに使うこともあるよ。

エミリー: 例えば?

ヒロシ: たとえば、「彼女はプレゼントをもらってあからさまに喜んだ」とかかな。すごく嬉しい気持ちが顔に全部出てるってこと。

エミリー: あー、それ面白いね!英語で「She was obviously happy.」って言うのに似てるかも。でも、「blatant」だとちょっと違うニュアンスになるんだよね。

ヒロシ: どう違うの?

エミリー: 「blatant」はね、否定的な意味があることが多いの。たとえば、「blatant disrespect」って言ったら、「あからさまな無礼」とか、ちょっと嫌な感じ。

ヒロシ: へえ、そうなんだ。日本語の「あからさま」は、文脈でポジティブにもネガティブにもなるから、ニュアンスが違うんだね。

エミリー: そうだね。日本語って、こういう微妙なニュアンスが面白いよね。次はどこかで「あからさま」を使ってみたいな。

ヒロシ: いいね!僕もエミリーの「obvious」とか「blatant」の使い方、もっと聞きたいよ。


解説

「あからさま」
「あからさま」は、「隠し事がなく明らかであること」を表す日本語の表現です。主にネガティブな状況で使われることが多いですが、文脈によってはポジティブなニュアンスにもなります。態度だけでなく、状況や物事を表現するときにも使えます。


  • 例文 1: 彼の嘘はあからさまだった。
    (His lie was obvious.)
  • 例文 2: 彼女はサプライズに気づいて、あからさまに驚いていた。
    (She was obviously surprised when she noticed the surprise.)

「obvious」と「blatant」の違い
英語の「obvious」は、中立的またはポジティブに使われることが多いですが、「blatant」は否定的な意味で使うのが一般的です。

  • 例文 1 (obvious): It’s obvious that they are excited about the trip.
    (彼らが旅行を楽しみにしているのは明らかだ。)
  • 例文 2 (blatant): His blatant lie offended everyone.
    (彼のあからさまな嘘はみんなを怒らせた。)

「あからさま」を使いこなすことで、気持ちや状況をより自然に伝えられるようになります!

おすすめの記事