pickup
「バイキングとビュッフェ」食べ放題を英語では何ていうの?

家族でホテルのバイキングに行ってきたというヒロシ。翌日、エミリーにその時の話をしています。和洋の沢山の料理に興奮気味の様子です。


ヒロシ:エミリー、昨日さ、家族でホテルの「バイキング」に行ってきたんだけど、種類が多くてびっくりしたよ。とても食べきれなかった。

エミリー:ホテルのバイキング? バイキングって何?

ヒロシ:え? エミリーはバイキング知らないんだ。バイキングはね、食べ放題ってことだよ。

エミリー:そうなんだ、バイキングっていうと、北欧の海賊ってイメージだけど、日本では食べ放題をバイキングって言うんだ。

ヒロシ:そうだね、バイキング以外にも「ビュッフェ」っていうのが食べ放題って意味で使われるかな。もちろん、そのまま食べ放題とも言うけど。

エミリー: へえ、面白いね。でも、バイキングとビュッフェって同じ意味で使われるの?

ヒロシ: うーん、ほとんど同じ意味で使うかな。でも、ちょっとイメージが違う気がする。バイキングは日本特有の言い方で、ホテルとか特別な場所で使うことが多いと思う。ビュッフェは、英語の "buffet" から来てるから、少しオシャレな感じがするよ。

エミリー: ああ、なるほどね。ビュッフェって、英語の "buffet"かな?だったら、ビュッフェは必ずしも食べ放題じゃないよ。料理を自分で取るスタイルを指してるだけで、量は関係ない場合もある。

ヒロシ: え?そうなの? "buffet" って全部食べ放題だと思ってた!じゃあ、英語で「食べ放題」はどう言うの?

エミリー: "All-you-can-eat" って言うよ。例えば、「寿司の食べ放題」なら "all-you-can-eat sushi" になるよ。

ヒロシ: おお、なるほどね! "All-you-can-eat" は直訳すると「全部食べられるだけ食べていい」って感じだね。でも、その場合って、どんな料理でも好きなだけ食べられるの?

エミリー: ううん、その場所で提供されているものだけだよ。たとえば寿司の食べ放題なら、寿司だけ。ピザの食べ放題ならピザだけ。飲み物は別料金のことも多いよ。

ヒロシ: そっか、だからメニューに書いてある内容が重要なんだね。でも、日本のバイキングは、種類が本当に多い気がする。昨日行ったホテルでは、寿司も焼肉もパスタもあって、デザートもすごくたくさんあったよ。

エミリー: いいなあ!アメリカにも似たようなビュッフェはあるけど、そんなに種類が多いのは珍しいかも。どちらかというと、ステーキやサラダ中心のことが多いかな。

ヒロシ: へえ、じゃあエミリー的には、日本のバイキングの方が面白い?

エミリー: うん、いろんな料理が一度に楽しめるのがすごく楽しいよ!でも、種類が多すぎて選ぶのに時間がかかるかも(笑)。

ヒロシ: わかる(笑)。欲張ってたくさん取っちゃうと、結局食べきれなくなるんだよね。でも日本では、残すと注意されたり、追加料金がかかる場合もあるから気をつけてね。

エミリー: そうなんだ!アメリカだとそこまで厳しくないけど、食べ物を無駄にしないのは大事だよね。日本らしい文化だね。

ヒロシ: 次、良いバイキングの店を探しておくよ。一緒に行こう!

エミリー: やった!どんな料理があるか楽しみ!

解説

1. "Buffet" と "All-you-can-eat" の違い

  • "Buffet" は料理を自分で取るスタイルを指し、必ずしも食べ放題ではありません。
    例文:
  • This restaurant has a buffet, but you pay for each plate.
    (このレストランにはビュッフェがありますが、1皿ごとに料金を払います。)
  • All-you-can-eat buffets are popular in Japan.
    (食べ放題のビュッフェは日本で人気です。)

2. "All-you-can-eat" の使い方

  • "All-you-can-eat" は特定のメニューに対して使われることが一般的です。
    例文:
  • This restaurant offers all-you-can-eat sushi for $20.
    (このレストランは20ドルで寿司の食べ放題を提供しています。)
  • I love all-you-can-eat Korean BBQ.
    (焼肉の食べ放題が大好きです。)

「バイキング」の言葉の由来

  • スモーガスボード (Smörgåsbord) が起源:
    1958年、東京の帝国ホテルでスウェーデンの「スモーガスボード(冷たい料理を中心としたビュッフェ形式の食事)」を提供したことが始まりです。
  • なぜ「バイキング」と名付けられたのか?
    当時、日本人には「スモーガスボード」という言葉が馴染みがありませんでした。そのため、北欧=スウェーデン=バイキングというイメージに基づき、「バイキング」という名前が採用されました。この名前が広まり、日本独自の食べ放題文化として定着しました。

アメリカでは「バイキング」と言っても通じない

  • 英語では "Viking" の意味が違う:
    アメリカでは「Viking (バイキング)」は、主に中世の北欧の冒険者や略奪者を指します。このため、「バイキングに行った」と言っても、「北欧の海賊のテーマパーク?」や「歴史の話?」と誤解される可能性があります。
  • 英語での正しい表現:
    「食べ放題」を英語で伝えるには、"all-you-can-eat" や "buffet" という言葉を使う必要があります。
    • 例文:
      • "I went to an all-you-can-eat buffet at a hotel."
        (ホテルの食べ放題ビュッフェに行きました。)

日本の「バイキング」の特徴

日本独自の「バイキング」には、以下のような特徴があります。

a. 豊富な料理の種類

  • 和食、洋食、中華、さらにはスイーツまで幅広いジャンルの料理が一堂に揃うのが魅力です。特にホテルの「バイキング」では、寿司、天ぷら、ステーキ、パスタ、ケーキ、アイスクリームなど多彩な選択肢が提供されます。
  • 季節ごとの特別メニューやイベントを開催することも多いです。

b. 時間制限

  • 日本では、90分や120分といった時間制限が設けられるのが一般的です。これにより、食材の無駄を防ぎ、席の回転率を高める工夫がされています。

c. 高い料理の質

  • 日本の「バイキング」は料理の質が高いことで知られています。特にホテルや高級レストランのバイキングでは、新鮮な素材を使い、料理の見た目や味にこだわっています。

d. 食べ残しに厳しいルール

  • 日本では、食べ残しをすると追加料金を請求されることがあります。また、食べ物を大切にする文化から「自分が食べられる分だけ取る」というマナーが強調されます。

アメリカの「ビュッフェ」との違い

アメリカにも「ビュッフェ形式」の食事はありますが、日本の「バイキング」とは以下の点で異なります。

a. ビュッフェは必ずしも食べ放題ではない

  • アメリカの "buffet" は、料理を自分で取る形式を指しますが、必ずしも「食べ放題」を意味するわけではありません。一皿ごとに料金を支払うシステムや、取った量に応じて料金が決まるケースもあります。

b. 提供される料理の違い

  • アメリカのビュッフェでは、ステーキやサラダ、揚げ物が中心で、料理の種類が日本ほど多くないことが一般的です。一方、日本の「バイキング」では、和洋中やスイーツなど幅広い選択肢があります。

c. 文化的背景の違い

  • 日本の「バイキング」は質や種類の豊富さに加え、季節感やテーマ性が重視されます。一方、アメリカでは「大皿料理をシェアする」というカジュアルな文化が反映されています。

まとめ

日本の「バイキング」は、スウェーデンの食文化に影響を受けた独自の食べ放題スタイルであり、多彩な料理と高品質が特徴です。しかし、この言葉は日本独自のものであり、アメリカや他の英語圏では通じません。海外で説明する際には、「all-you-can-eat」や「buffet」といった正しい表現を使いましょう。また、日本の「バイキング」は料理の多様性や季節感が特徴で、世界でもユニークな食文化といえます。

おすすめの記事