
今日は月曜日。週のはじめなのに、ヒロシは朝からボーッとしている。ゼミの講義中、ついに居眠りをしてしまった。それを見ていたエミリーは、講義が終わってからヒロシに声をかける。ヒロシは昨晩、ゲームを遅くまでしていたことを白状し、「I slept in the class」と英語で言ってみるが、エミリーはそれが間違った表現だと指摘する。そこから、「居眠り」「昼寝」「居眠り運転」など、眠りに関する英語表現の違いについて話が広がる。
エミリー: さっきの授業、ヒロシずっとうつむいてたけど…まさか寝てた?
ヒロシ: バレたか…。実は昨日の夜、ゲームにハマって、朝まで起きてた。マジで眠くてやばい。I slept in the class って感じ?
エミリー: え、それちょっと違う!"sleep in" って「寝坊する」って意味だから、「教室で寝坊した」みたいに聞こえるよ。
ヒロシ: えっ、マジ?じゃあなんて言えばいいの?
エミリー: 授業中に寝ちゃうなら、"I dozed off in class" とか "I nodded off during the lecture" だよ。どっちも「うとうとして寝ちゃった」ってニュアンス。
ヒロシ: へぇ〜、"doze off" ってなんか可愛い響きだな。ちなみにさ、次の授業まで1時間あるからちょっと昼寝するつもり。
エミリー: それなら "take a nap" を使うよ。"doze off" は意図せず寝ちゃうことだけど、"take a nap" は計画的に寝る感じ。
ヒロシ: おー、なるほどね。じゃあさ、例えば運転中にうとうとするのは?
エミリー: それは "drowsy driving" とか "falling asleep at the wheel"。どっちもすごく危ない行為で、ニュースでもよく聞くよ。
ヒロシ: へ〜、英語って寝るだけでもいろいろあるんだな。でも今日はほんと無理…。少し寝ないと、次の授業で死ぬ。
エミリー: うん、昼寝して頭スッキリさせなよ。次の授業の先生って、ちょっとでも気を抜いたらすぐ当ててくるし!
ヒロシ: 確かに。じゃ、今から図書館の隅っこでちょっとだけ寝てくる!
エミリー: 起きられるようにアラーム3つセットしときなよ!
解説
今回の会話では、「居眠り」「昼寝」「居眠り運転」といった眠りに関する日本語と英語の違いに注目しました。特にポイントになるのは、ヒロシが使った "I slept in the class" という表現です。
一見正しそうに見えるこのフレーズ、実はネイティブには少し不自然に聞こえます。
- "I slept in the class" は直訳すると「私は教室で寝た」になりますが、英語では「授業中に寝てしまった」という意図にはなりにくく、むしろ「その場所で普通に寝ていた」というニュアンスが強くなります。
- また、"sleep in" という表現は「寝坊する」「いつもより遅くまで寝ている」という意味なので、"I slept in" だけだと「朝寝坊した」というまったく違う意味になってしまいます。
授業中にうとうとして寝てしまった、という自然な言い方は以下の通りです:
- I dozed off in class.(授業中にうとうとして寝た)
- I nodded off during the lecture.(講義の間に寝落ちした)
- I fell asleep in class.(授業中に寝た)
また、ヒロシが言っていた「昼寝をする」は take a nap が適切な表現です。短時間、意識的に休むための睡眠を指します。
- I’m going to take a nap before the next class.(次の授業の前に昼寝をするつもり)
運転中の「居眠り」は非常に危険で、英語では以下の表現が使われます:
- drowsy driving(眠気を感じながら運転すること)
- falling asleep at the wheel(ハンドルを握ったまま寝てしまうこと)
このように、英語では眠りに関する表現が場面ごとにきちんと分かれているので、使い分けを覚えておくと便利です!
「居眠り」を英語で説明する
- inemuri(居眠り)
Inemuri refers to unintentionally dozing off, especially in situations where you are supposed to stay awake, such as in class or at work. It's often short and light sleep that happens because you're tired.
居眠りとは、授業中や仕事中など、本来起きているべき場面で、うっかり短時間眠ってしまうことです。 - hirune(昼寝)
Hirune means taking a nap during the day, usually on purpose, to rest or refresh. It's often a short sleep in the afternoon.
昼寝とは、疲れを取るために昼間に意図的に短時間寝ることです。 - inemuri unten(居眠り運転)
Inemuri unten is called drowsy driving or falling asleep at the wheel in English. It means driving while extremely tired or actually dozing off, which is very dangerous.
居眠り運転とは、非常に眠い状態で運転する、あるいは実際に運転中に寝てしまうことです。とても危険な行為です。
「居眠り」は日本語能力試験(JLPT)N4に該当します。
※日本語能力試験(JLPT)では、出題語彙の公式リストは公開されていません。このレベル表示は、実際の試験問題や教材に基づいた目安として記載しています。語彙の出現頻度や専門性に応じて、参考レベルを判断しています。