pickup
「世間話」って英語にできる?―世間・世間体・世間知らずを解説

午後のキャンパス。木陰のベンチで、ヒロシは自販機のアイスカフェオレを片手に、スマホを眺めていた。そこへ、エミリーが小さなファイルを抱えてやってきた。軽く息を整えたあと、少しだけ気になっていたことを尋ねる。


エミリー: ねえ、ヒロシ。サトシ君って知ってる?

ヒロシ: あー、サトシ?同じ学部だけど、そんなに話したことないな。

エミリー: そうなんだ。ゼミのグループワークで一緒になって、どんな人かなって思って。

ヒロシ: うーん、たまに会ったときに世間話するくらいかな。

エミリー: セケンバナシ?どういう意味?

ヒロシ: あんまり深い話じゃなくて、天気とか、テレビの話とか、軽い感じの会話だよ。

エミリー: ああ、たぶん "small talk" に近い感じかな。

ヒロシ: そうそう、そんな感じ。でも「世間話」の「世間」って、日本語ではけっこう深い意味があるんだ。

エミリー: どういう意味?

ヒロシ: 「世間」って、社会とか、自分の周りの人たちのことを指すんだけど、日本ではその「世間」をすごく気にする文化があるんだよ。

エミリー: ふーん。たとえば?

ヒロシ: 「世間体」って言葉があってね。他人の目とか、どう見られるかを気にするってこと。「世間体が悪い」って言われると、なんか恥ずかしいとか、マナー違反とか。

エミリー: あー、それって英語にぴったりの言葉ないかも…。

ヒロシ: でしょ?あと、「世間知らず」ってのは、社会のことがわかってないって意味だし。

エミリー: 「世間話」は軽いのに、「世間」は意外と重たいんだね。

ヒロシ: そうそう。だから「世間話」って言葉、なんかちょっと皮肉っぽくも聞こえることもあるかも。

エミリー: なるほど…じゃあ、サトシ君のことはヒロシもよく知らないんだね。ま、世間話だけなら仕方ないか。またね!

解説:「世間話」という言葉について

「世間話(せけんばなし)」とは、個人的に深い関係や重要な内容を含まない、日常的で軽い会話を指します。たとえば、天気、テレビの話題、最近のちょっとした出来事などを含む、社交的なやりとりの一種です。

語構造の分析:

  • 世間:「世(よ)」は「社会・世界」、「間(かん)」は「空間・つながり」という意味があります。合わせて「人と人との間にある社会」や「周囲の社会的なつながり」を表します。
  • :会話、語り合うこと。

つまり、「世間話」とは「周囲の人と交わす、社会的に軽い会話」のことを意味します。

「世間」が含まれる言葉の例:

  • 世間体(せけんてい):他人の目や社会の評価。「世間体を気にする」とは、どう見られるかを気にすること。
  • 世間知らず(せけんしらず):社会の常識や人間関係に疎いこと。「彼はまだ若くて世間知らずだ」などと使われます。

英語訳との構造比較:

「世間話」は英語で "small talk" に最も近い表現です。ただし、「small talk」には「初対面の人とのアイスブレイク」的なニュアンスがあり、日本語の「世間話」はそれに比べてやや親しみのある日常会話にも広く使われます。

英語→日本語訳の例文:

  • We made some small talk about the weather while waiting for the train.
     → 電車を待っている間、天気のことなど世間話をした。
  • I'm not good at small talk at parties.
     → パーティーでの世間話はちょっと苦手だ。

文化的・社会的意味の翻訳:

「世間」という語には、日本文化特有の「他人を意識した社会的関係性」が含まれます。英語の「society」や「community」ではこの感覚を完全には訳せません。日本では「個」よりも「周囲との関係」が重視される傾向があり、「世間を気にする」「世間体を守る」といった表現が存在します。


「世間話」を英語で説明する

"Sekenbanashi" refers to casual conversation or small talk about everyday matters, such as the weather or recent events. It's not meant to be deep or personal, but rather a way to keep social connections smooth and friendly.

(「世間話」とは、天気や最近の出来事など、日常的で軽い会話のことを指します。深刻な話や個人的な話ではなく、社会的なつながりを穏やかに保つための会話です。)

JLPTの目安レベル

N2〜N3程度

※日本語能力試験(JLPT)では、出題語彙の公式リストは公開されていません。このレベル表示は、実際の試験問題や教材に基づいた目安として記載しています。

参考

おすすめの記事