pickup
「年末調整」エミリーが知った、初めて聞く日本の制度を英語にすると?

バイト帰りの夕方、ヒロシは大学近くのベンチで缶コーヒーをを持って、ベンチに座っているエミリーに近ずいてきた。いつも通りノートPCでレポートを打ち込んでいたエミリーがヒロシに気づき、顔を上げた。

「あ、ヒロシ、おつかれ。バイトは終わったの?」

ヒロシはコーヒー缶を傾けながら、ちょっと困ったように笑った。


ヒロシ: さっきさ、バイト先の先輩に「年末調整の書類、もう出した?」って聞かれてさ。先輩と言っても、バイト先の先輩でね。ほぼ専業って感じの人だけどね。

エミリー: ねんまつちょうせい?それって何?

ヒロシ: 実は、俺も最初わかんなくて。でも、ちょっと調べたら、バイトの収入が一定額以下なら、学生はやらなくていいらしい。

エミリー: へえ、企業からその書類が求められるんだね。でも、それってどういう意味の書類?

ヒロシ: 一年の終わりに、税金を正しく精算するためのものみたい。会社がやってくれるんだって。

エミリー: アメリカには、そんな仕組みはないな。こっちでは会社が税金を計算してくれるの?

ヒロシ: うん、正社員とか契約社員は基本的に「年末調整」っていう手続きで済むらしいよ。フリーランスとか、会社に勤めてない人は「確定申告」ってのを自分でするらしい。

エミリー: かくていしんこく?それは、どういう意味?

ヒロシ: 一年間の収入とか経費を自分でまとめて、税務署に申告する手続きらしいよ。年末調整されない人が、自分で税金の計算をして納めるんだって。

エミリー: ああ、それならアメリカにもあるよ。"tax return"っていって、自分で税金を申告する仕組み。制度は違うかもしれないけど、ちょっと似てるかもね。

ヒロシ: そうなんだ。日本だと、学生で一定額以下の収入なら確定申告も必要ないんだよね。

エミリー: 税金の仕組みも国によってけっこう違うんだね。面白いなあ、それ。

ヒロシ: だよな。でも「年末調整」って、英語でなんて言うんだろ?ちょっと訳しにくいな。

解説:「年末調整」という言葉について

「年末調整(ねんまつちょうせい)」とは、日本の給与所得者に対して雇用者が年末に行う税額調整手続きのことを指します。一年を通じて給与から天引きされた源泉所得税と、本来支払うべき税額の差を年末に精算します。

■ 語構造の分析

「年末」=年の終わり、「調整」=正す、バランスを取る、という意味です。つまり、「年の終わりに税金を調整する」制度としての直訳的構成です。

■ 英語訳との構造比較

直訳すると "year-end adjustment" や "year-end tax adjustment" などとなりますが、英語圏の多くの国(特にアメリカ)には、企業が従業員の代わりに税額の最終精算を行う制度が存在しないため、完全な対応語は存在しません。

実際には次のように説明するのが一般的です:

"In Japan, employers adjust the amount of income tax withheld at the end of the year to ensure the correct amount has been paid."

また、「確定申告」にあたる英語表現として "tax return" がよく使われますが、この "return" は「払い戻し(refund)」の意味ではなく、「税務当局に情報を提出する行為(申告)」を指します。税金が戻ってくることを意味する場合は "tax refund" という別の語が用いられます。したがって、"tax return" を「確定申告」と訳すことはできますが、語感やニュアンスには注意が必要です。

■ 近いが異なる英語表現との比較

  • Tax return:確定申告の意味。自己申告による税額精算であり、「年末調整」のように企業が行うものではない。
  • Tax refund:納めすぎた税金の払い戻し。"return" とは異なる用途。
  • Withholding adjustment:源泉徴収の調整という意味でやや近いが、アメリカでは雇用者が行うことは少ない。

■ 文化的・社会的意味の翻訳

日本では雇用者が税金の計算や納付を代行する文化が強く、従業員が税に関してあまり手を出さなくてもよい仕組みがあります。これは「雇用の安定性」や「終身雇用制」などの文化とも関係しています。

「年末調整」を英語で説明する

In Japan, year-end tax adjustment (年末調整) is a system where the employer calculates the total income tax owed for the year and compares it to the amount already withheld from salaries. If there's a difference, it is refunded or collected through the December paycheck.

日本では「年末調整」という制度があり、雇用主がその年の給与に対して正確な税額を計算し、すでに源泉徴収された税額との差額を12月の給料で調整します。

JLPTの目安レベル

N2レベル ※日本語能力試験(JLPT)では、出題語彙の公式リストは公開されていません。このレベル表示は、実際の試験問題や教材に基づいた目安として記載しています。

おすすめの記事