
金曜日の午後、大学のカフェでヒロシとエミリーはコーヒーを飲みながら話していた。エミリーは最近、同じゼミの男の子から何度も飲み会に誘われていて、ちょっと困っているらしい。毎回やんわり断っているのに、また別の日に誘ってくる。エミリーはどう断ればいいか迷っていて、ヒロシに相談することにした。
エミリー: ねえヒロシ、この前話したゼミの原田くん、また飲み会誘ってきたんだけど…
ヒロシ: え、また?何回か断ってるんじゃなかったっけ?
エミリー: うん。「行けない」ってちゃんと言ったのに、また別の日に誘ってくるの。どうすればいいのかな…。
ヒロシ: うーん、それは「しつこい」な〜。
エミリー: え?「しつこい」って?
ヒロシ: あー、何回も同じことしてくるって意味。断ってるのにまた誘うとか、もうやめてほしいのに続ける感じ。
エミリー: あー、そういうことね。たしかに、それ、今の原田くんに当てはまるかも。
ヒロシ: 最初は社交的かなって思っても、あんまりしつこくされると、ちょっと引いちゃうよな。
エミリー: うん、最初は感じいいと思ってたんだけど、今はちょっと…めんどくさいかも。
ヒロシ: まあ、エミリーが可愛いから誘いたくなるのはわかるけど(笑)、相手の気持ちをちゃんと考えないとね。
エミリー: 今ので「しつこい」って言葉の意味、ちゃんとわかった気がする。英語で言うと、pushyとかwon’t take no for an answerとかだね。
ヒロシ: おっ、英語のやつ聞かせて!
エミリー: たとえば、He just won’t take no for an answer. って言うと、「何度断っても諦めない」って意味で、今回の原田くんにぴったり。
ヒロシ: へえ、それいいね。英語の表現、けっこうリアルだな。
エミリー: それに、He’s so pushy. とかもよく使うよ。あと、感情的なときは You’re being annoying. とか(笑)
ヒロシ: え、それ、どっちもどういう意味?
エミリー: He’s so pushy. は「すごくグイグイくる」って感じ。で、You’re being annoying. は「しつこいよ」とか「うざいよ」って、ちょっと怒ってるときに使うかな。
ヒロシ: なるほど、直接的なんだね。言われたらけっこうショックかも(笑)
エミリー: うん、日本語でも「しつこいよ」って言われたら、ちょっとグサッとくる?
ヒロシ: まあまあくる(笑)だから、やんわり「最近ちょっと誘いが多くて困ってる」みたいに言うといいかも。
エミリー: なるほど〜、それ使ってみる!
解説
しつこい(shitsukoi/しつこい)は、相手がやめてほしいと思っているのに、何度も同じことを繰り返す行動や態度に対して使います。多くの場合、ネガティブな意味合いを含みます。
使い方の例
あの人、しつこいよね。
しつこく誘われて困ってる。
英語での「しつこい」表現と使い分け
表現 | カジュアル度 | フォーマル度 | ニュアンス | 使い方の例 |
---|---|---|---|---|
Annoying | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ | 感情的・うざい | You’re being really annoying.(しつこいよ/うざいってば) |
Pushy | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | 押しつけ・グイグイくる | That guy was so pushy at the bar.(あの人、バーでめっちゃグイグイきてた) |
Persistent | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | 粘り強い・しつこい(中立〜ややネガ) | She’s very persistent when she wants something.(彼女、欲しいものあるとすごくしつこい) |
Won’t take no for an answer | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | 断られても諦めない | He just won’t take no for an answer.(何回断っても引き下がらない) |
今回のエミリーのように、すでに何度も断っているのに、また誘われて困っているという状況には:
He just won’t take no for an answer.
この表現が最も自然でぴったりです。やや皮肉っぽく聞こえることもありますが、直接的すぎず、やんわりと「しつこさ」を伝えることができます。
「しつこい」を英語で説明する
“Shitsukoi” is a Japanese word that describes someone who keeps repeating the same behavior or request even after being turned down or asked to stop.
It often has a negative nuance and is used when the person’s actions become annoying, intrusive, or pushy. It can refer to people who keep inviting you out even after you've said no, or who continue talking about a topic long after others want to move on.
It's about not knowing when to stop — socially or emotionally.
日本語訳
「しつこい(shitsukoi)」は、日本語で一度断られたりやめてほしいと言われたりしたのに、同じことを繰り返す人や行動を表す言葉です。
多くの場合、ネガティブなニュアンスを持ち、相手の行動が迷惑だったり、不快に感じられたりするようなときに使われます。
たとえば、すでに断っているのに何度も誘ってくる人や、みんなが話題を変えたいと思っているのに、いつまでも同じ話をし続ける人などが当てはまります。
つまり、「しつこい」とは、社会的にも感情的にも「やめどき」がわからない人や態度を指す言葉です。
「しつこい」は日本語能力試験(JLPT)N2に該当します。
※日本語能力試験(JLPT)では、出題語彙の公式リストは公開されていません。このレベル表示は、実際の試験問題や教材に基づいた目安として記載しています。