pickup
まとめ「耳」を使った日本語、英語でいうと:運営者コラム
耳を使った表現を英語でいうと

日本には、「」に関する言葉が多くあります。耳は単に音を聞くための器官としてだけでなく、情報を受け取る、理解する、さらには無視するなど、さまざまな意味で比喩的に使われます。これにより、日本語には耳を使った表現が数多く存在します。以下に、いくつか代表的な耳に関する表現を紹介します。

耳をすます
静かにして、集中して音や話を聞こうとする時に使われる表現です。遠くの音や小さな声を聞き取る場面でよく使われます。
英語表現例: "Listen carefully" / "Strain one's ears"
例: "He strained his ears to catch the faint sound of footsteps."

耳を傾ける
人の話や意見に注意を払って、真剣に聞くことを意味します。相手の話をしっかり理解しようとする姿勢を表現するのに適しています。
英語表現例: "Lend an ear" / "Pay close attention"
例: "She lent an ear to her friend’s troubles."

耳にする
偶然に何かを聞く、あるいは噂やニュースを知るという意味です。情報が自分のもとに入ってくる様子を表します。
英語表現例: "Hear about" / "Come across (some information)"
例: "I heard about the new policy from a colleague."

耳が痛い
自分にとって不都合な事実や指摘をされて、聞くのがつらいという状況を表します。正しいことを言われているからこそ、痛みを感じるニュアンスです。
英語表現例: "It’s hard to hear" / "It stings to hear"
例: "It stings to hear such harsh criticism, but it’s true."

耳にタコができる
同じ話を何度も聞かされて、うんざりする状況を表します。繰り返されることで飽きることを意味しています。
英語表現例: "I've heard it a million times" / "I'm tired of hearing it"
例: "I’ve heard that excuse a million times, and I’m tired of it."

耳が早い
他の人よりも早く情報をキャッチする、情報収集に敏感であることを表現します。
英語表現例: "Quick to catch on" / "Have an ear to the ground"
例: "She’s always quick to catch on to the latest trends."

耳よりな
価値のある、興味深い、または有益な情報を表す時に使われます。
英語表現例: "Good to know" / "Interesting information" / "Worth hearing"
例: "That's some good-to-know information about the upcoming event."

耳をふさぐ
聞きたくないことや都合の悪いことを無視する、または聞かないようにすることを意味します。
英語表現例: "Shut one's ears" / "Turn a deaf ear"
例: "He shut his ears to all the complaints."

耳が遠い
年齢や体調などの理由で、音や声が聞こえにくくなることを指します。
英語表現例: "Hard of hearing"
例: "My grandfather is a bit hard of hearing these days."

小耳にはさむ
偶然に情報や噂を聞くことを表します。
英語表現例: "Overhear" / "Catch wind of"
例: "I overheard them talking about a secret project."

耳をそばだてる
注意深く音や話を聞くことを意味し、集中して聞くことを表します。
英語表現例: "Listen attentively" / "Prick up one's ears"
例: "She pricked up her ears when she heard her name mentioned."

聞き耳を立てる
盗み聞きする、あるいは注意深く聞こうとすることを意味します。
英語表現例: "Eavesdrop"
例: "He was eavesdropping on their conversation."

耳を貸す
人の話や意見に注意を払って聞くことを意味します。
英語表現例: "Lend an ear" / "Give someone a hearing"
例: "He refused to lend an ear to their complaints."

馬の耳に念仏
忠告や意見が無駄で、相手に全く効果がないことを表します。
英語表現例: "Like water off a duck's back"
例: "Telling him to be careful is like water off a duck's back."

寝耳に水
突然の驚くべき知らせに使われる表現です。
英語表現例: "Out of the blue" / "A bolt from the blue"
例: "The news of his resignation was a bolt from the blue."

耳を疑う
信じられない話を聞いた時に使う表現です。
英語表現例: "Can't believe one's ears"
例: "I couldn’t believe my ears when I heard the news."

耳につく

ある音や言葉が気になって、煩わしく感じる時に使われる表現です。うるさく感じたり、嫌な印象を持つことを意味します。英語表現例: "Get on one's nerves" / "Be annoying to hear"例: "The constant sound of the fan really gets on my nerves."(ファンの絶え間ない音が本当に気になる。)

耳障り

不快に感じる音や、聞いていて気持ち悪い音を指す表現です。耳に不快感を与える場合に使われます。英語表現例: "Harsh on the ears" / "Unpleasant to hear"例: "The high-pitched noise was really harsh on the ears."(その高音のノイズは本当に耳障りだった。)

耳年増
直接の経験はないものの、他人の話や噂を聞きかじって知識を持っている人、特に年齢に似合わず大人びた知識を持っている若い女性を指す言葉です。
英語表現例: 英語には完全に同じ表現はありませんが、"know-it-all"(何でも知っているふりをする人)や "inexperienced but knowledgeable"(経験はないが知識を持っている人)などが使われることがあります。

例: "She's a bit of an ear-seasoned person, knowing a lot without much experience."
(彼女は経験が少ないのに、いろいろなことを知っている感じだ。)

解説

アメリカ英語にも「耳(ear)」を使った表現はいくつか存在します。ただし、日本語の「耳」に関する表現のように豊富ではないかもしれませんが、情報を受け取ったり、感覚的に何かを感じ取ることを表現する際に使われます。以下に、アメリカ英語で「耳」を使った代表的な表現をいくつかご紹介します。

1. Lend an ear

  • 意味: 注意深く話を聞く、誰かの話に耳を傾ける
  • : "Could you lend me an ear for a moment?"
    (少し私の話を聞いてくれますか?)

2. Music to one's ears

  • 意味: 心地よいニュースや話を聞いたときに使われる表現
  • : "The news of my promotion was music to my ears."
    (昇進の知らせは私にとってとても嬉しいニュースだった。)

3. In one ear and out the other

  • 意味: 聞いたことをすぐに忘れてしまう、注意して聞かない
  • : "Everything I say to him goes in one ear and out the other."
    (彼に言うことは何もかも右から左に抜けていく。)

4. Keep your ear to the ground

  • 意味: 情報に敏感でいる、噂やニュースを常に聞きつける状態
  • : "She always keeps her ear to the ground for the latest trends."
    (彼女は常に最新のトレンドに敏感だ。)

5. Play it by ear

  • 意味: 計画を立てずに状況に応じて行動する、成り行きで決める
  • : "We don't have a plan for tonight, let's just play it by ear."
    (今夜の計画は特にないけど、成り行きで決めよう。)

6. Turn a deaf ear

  • 意味: 誰かの話や要求を無視する、聞き入れない
  • : "He turned a deaf ear to their complaints."
    (彼は彼らの不満を無視した。)

7. Fall on deaf ears

  • 意味: 誰かの訴えや要求が無視される、聞き入れられない
  • : "My suggestions always seem to fall on deaf ears."
    (私の提案はいつも無視されるみたいだ。)

8. Wet behind the ears

  • 意味: 未熟である、経験が浅い
  • : "He's still wet behind the ears, but he's learning quickly."
    (彼はまだ経験が浅いけど、すぐに成長している。)

9. Give someone an earful

  • 意味: 誰かを厳しく叱る、長々と説教をする
  • : "My boss gave me an earful for missing the deadline."
    (締め切りを守れなかったことで、上司に厳しく叱られた。)

これらの例からわかるように、アメリカ英語にも「耳(ear)」を使ったさまざまな表現が存在します。これらの表現は、情報や感覚を聞き取る、または無視するなど、耳を中心にした比喩的な意味を持っています。日本語と同じように、耳はコミュニケーションや感覚に関連する重要な器官として使われていますが、具体的な文化的背景やニュアンスに少し違いがあります。

アメリカ英語の「ear」と日本語の「耳」には、根本的な使い方の違いがあります。両方とも音を聞くための器官ですが、日本語では「耳」が比喩的に使われることが多く、感情や行動を表現するための重要な役割を果たしています。これに対して、アメリカ英語の「ear」は、主に「音を聞く」ことに直接関連する場合に使われることが多く、感情や意図を表現するのにそれほど頻繁には使われません。

日本語の「耳」の使い方:

日本語では、「耳」を使った表現が豊富で、感情や状況を表すことがよくあります。

  • 耳を傾ける(注意深く聞く)
  • 耳が痛い(批判などを聞いてつらい気持ちになる)
  • 耳にタコができる(何度も同じことを聞いてうんざりする)

これらの表現は、単に音を聞くという意味を超えて、人間の感情や反応を表現するのに使われます。

アメリカ英語の「ear」の使い方:

一方、アメリカ英語では、「ear」は主に音を聞くための器官としての役割に限られます。

  • Lend an ear(話を聞く)
  • Fall on deaf ears(話が無視される)

これらの表現も「耳」に関するものですが、日本語のように感情や意図を汲み取るために頻繁に使われるわけではありません。

根本的な違い:

  • 日本語の「耳」は、感情や状況、行動を表現するために幅広く使われます。音を聞くという行為を比喩にして、さまざまな感情を表現します。
  • アメリカ英語の「ear」は、音を聞くという基本的な機能に関連して使われることが多く、感情表現としては他の言葉(「eye」や「mind」など)が使われることが多いです。

簡単に言えば、日本語の「耳」は感情を伝える重要な比喩表現であるのに対し、アメリカ英語の「ear」は音を聞くための器官としての役割が主で、感情や行動の比喩としてはそれほど頻繁に使われないという違いがあります。があります。

おすすめの記事