ヒロシ: エミリー、この犬の画像にSuch wow!って書いてあるけど、これってミームって言うんだよね。でも、何か意味があるの?よく見かけるけど、何が面白いかサッパリわからない。 エミリー: ああ、こ...
日常の言葉を英語での記事一覧
ヒロシ: エミリー、「バズる」って英語の "buzz" から来てるんだよね?でも、英語の "buzz" って、どういう意味なの? エミリー: そうよ。「buzz」って、もともとは蜂が飛ぶときの「ブンブ...
ヒロシ: エミリー、今日のゼミの打ち合わせ、「予定通り」始まったの? 先生遅れてくるとか言ってたけど。 エミリー: ちょっと遅れたけど、大丈夫だったわ。いつものことだから。ところで、日本語の「予定通り...
エミリー: ヒロシ、友だちが「この本、ためになるよ。」って言って本を貸してくれたんだ。「ためになる」ってどういう意味なのかな?勉強に関すること? ヒロシ: そうだね、エミリーはどんどん、新しい言葉を見...
エミリー:ヒロシ、日本に来て思ったのは、食文化の違いよね。食べるということは生きるための基本でああり生活とは切り離せないことだから、違いを感じるわ。 ヒロシ:そうだよね、フォークとスプーンがお箸だから...
ヒロシ:バイトが終わって、同僚に、「お疲れ様、明日は休み?」 同僚:お、ヒロシか、「お疲れ様」明日も出だよ。ヒロシは休みだろ。 ヒロシ:そう、次の出は今週の土曜日かな。 同僚:いいな、学生は、じゃまた...
ヒロシ:エミリー、"Apple" は日本語で「りんご」だって知っているよね? エミリー:もちろん。日本で見かけるフルーツはだいたいわかるわ。 ヒロシ:じゃあ、聞くけど、リンゴと言ったとき、どんな姿を思...
エミリー:日本語って本当に不思議ね。また新しい言葉を知ったわ。 ヒロシ:今度は何? エミリー:それはね、「白い目で見られる」って言葉。白い目で見ることなんかできるわけないでしょ?面白い表現ね。 ヒロシ...
エミリー:見て、この前、こういう花を見かけたの。 エミリーはスマホの写真をヒロシに見せる。 ヒロシ:あ、それは「彼岸花」だね。秋に咲く代表的な花なんだ。どこで見たの? エミリー:東京郊外へ、みんなとち...
ヒロシ:エミリー、エミリーは「お彼岸」って知ってる? エミリー:「おひがん?」聞いたことはあるわ。日本の先祖に関係していることでしょ。 ヒロシ:さすが、エミリー。詳しく説明すると、「お彼岸」は年に二回...
エミリー:これなんて日本語でいうかわかる? パンを焼く前にこうするの。ホームステイ先のママがよくやっているの。パンを焼くのが上手なのよ。エミリーも手伝ってくれる「・・るの」といってたんだけどはっきり聞...
ヒロシ:エミリー、エミリーって日本語上手だね。僕も友だちもエミリーが日本語話すのが当たり前のよように話しているよね。でも、それだけ話せるのは随分と努力したと思うよ。 僕なんか、エミリーが日本語を話すほ...
サイト内検索・気になる日本語は?
身の回りの日本語カテゴリー
人気の記事
エミリー・ROSE・ハリントン
Emily Rose Harrington
21歳
ミネソタ州出身
ジョージタウン大学
College of Arts & Sciences在籍
現在・言語学や文化学、アジア研究のため日本の大学に交換留学生として都内大学に在籍。
日本語独自の言葉を同じ大学のヒロシとの会話で理解し、日本とアメリカの文化の違いを学習中。
幼少の頃から父の仕事の関係で日本に興味があり、日本に留学前から日本語を勉強していた。
東京の父の友人宅にホームステイ中。
将来的には日本、東アジアとアメリカ企業の橋渡し役として国際ビジネスの分野で活躍を希望
ミネソタ州出身
ジョージタウン大学
College of Arts & Sciences在籍
現在・言語学や文化学、アジア研究のため日本の大学に交換留学生として都内大学に在籍。
日本語独自の言葉を同じ大学のヒロシとの会話で理解し、日本とアメリカの文化の違いを学習中。
幼少の頃から父の仕事の関係で日本に興味があり、日本に留学前から日本語を勉強していた。
東京の父の友人宅にホームステイ中。
将来的には日本、東アジアとアメリカ企業の橋渡し役として国際ビジネスの分野で活躍を希望
サトウ・ヒロシ
千葉県出身 21歳
現在都内大学、国際関係学部3年に在籍中
将来的には海外で自分のビジネスを立ち上げたいと思っている。
エミリーと同じ大学に在籍し、日本語独自の表現を英語にすることや、アメリカの習慣と日本との違いを積極的に学ぼうとしている。日常英語を学ぼうとする方の代弁者でもあります。
現在都内大学、国際関係学部3年に在籍中
将来的には海外で自分のビジネスを立ち上げたいと思っている。
エミリーと同じ大学に在籍し、日本語独自の表現を英語にすることや、アメリカの習慣と日本との違いを積極的に学ぼうとしている。日常英語を学ぼうとする方の代弁者でもあります。
たくさんありすぎ日本のオノマトペ