サッカーサークルの合宿先探しを任されたヒロシ。ノートPCとスマホを駆使して候補地を調べ、わくわくしながらエミリーに報告する。しかし、ヒロシの口から出る“英語っぽい言葉”は、実はすべて和製英語だった。 ...
日常でよく使う日本語──そのまま英語にするのは、意外とむずかしいものです。
「これ、英語でなんて言うの?」と立ち止まった経験、ありませんか?
このサイトでは、日本人のヒロシと、アメリカ人留学生エミリーの対話を通して、
ふだん何気なく使っている日本語をどう英語で表現するかを、一緒に考えます。
英語を“使える”ようになるには、自分の考えや感情を日本語で深く理解しておくことが大切です。
日本語から英語へと訳す過程にこそ、学びがあります。
ヒロシとエミリーの対話を通して、そんな“翻訳の限界と工夫”を楽しんでいただけたら嬉しいです。
「寝言」は英語でなんていう 日常生活で使えるフレーズ
セミは鳴くんじゃない、降ってくる――「蝉時雨」を英語で伝えるには
「常連」を英語で言うには?:お店でよく使われる表現とそのニュアンス
「Open Arms(オープン・アームズ)」英語における身体表現
「ミーム(meme)」って何よ?英語表現と変化するSNS文化
「ためらわずに」を英語でどう表現する?:決断や行動に関する英語フレーズ
「劣等感」人より劣るという感情:英語で表現するとどうなる?
「義理チョコ」もらった彼は勘違い:英語で「義理」は何ていうの?
後ろ向きじゃない「ネガティヴ」って? 英語と日本語の意味のずれを解説
「紙一重」を英語でどう言う?差異や微妙な違いに関する英語フレーズ