エミリー: ヒロシ、「タメ口」って言葉あるでしょ。友達が「タメ口で話してる」って言ってたんだけど、どうも理解できなくて。 ヒロシ: ああ、「タメ口」ね。簡単に言うと、敬語を使わないフランクな話し方のこ...
pickup
新着記事
ヒロシ: この前、新しくできたラーメン屋に行ったんだけど、結講行列もできてたし、楽しみにしてたのに、味が薄くてさ。「え?これ?」って感じで、正直「がっかり」したよ。 エミリー: ああ、それは残念ね。そ...
エミリー: やすこと話していたら、彼女が言うには、「ほんと、里見ってちゃっかりしてるわね・・・。」って言ってたわ。「ちゃっかり」って言葉が気になって、何を言いたかったのかわからなかったわ。あれってどう...
エミリー: ねえ、ヒロシ。「まとも」って言葉、よく聞くんだけど、まともに授業を受けていないとか、なんとなく悪い意味のような気がするけど、具体的にどういう意味なの?日本語って、言葉が状況によって変わるか...
エミリー: 昨日日本人の友達と話してたら、やたらって言葉を何回も聞いたんだけど、あれってどういう意味? みんなの会話の中に急に出てきて、ちょっと戸惑ったのよ。 ヒロシ: お、よく気づいたね!やたらは、...
エミリー:ヒロシ、日本に来て思ったのは、食文化の違いよね。食べるということは生きるための基本でああり生活とは切り離せないことだから、違いを感じるわ。 ヒロシ:そうだよね、フォークとスプーンがお箸だから...
エミリー:まったく、やすこったら何をするにも、はっきりしないのよね。この前も皆で夏休みに旅行へ行こうと集まったときに、はっきりと自分の意見は言わないし、人の意見に賛成も、反対もするわけでもないし、もう...
ヒロシ:まったく、サトシったらさ、彼の父親が社長だからって何かと鼻にかけるんだよね。 エミリー:サトシ? 知らないわ。 ヒロシ:ごめん、ごめん、知らないよね。クラスメートの一人なんだけどね。 エミリー...
エミリー:「ヒロシ、聞きたいことがあるの。」ヒロシ:「早速きたね、何?」エミリー:「日本語の『たまる』って言葉、いろんな場面で使われるよね。同じ発音なのに、意味が変わるのが面白いと思ったの。たとえば、...
ヒロシ:「この前、友だちと話していたんだけど、彼がね、留学したいんだって。だから言ってやったんだ。「よく言うよ、英語が大の苦手なくせにってさ」そしたら、彼は英語を使わない留学ってないのかな、なんて呑気...
「よろしくお願いしますとは言わない」 日本語を英語に翻訳するのは単純な作業に見えますが、言葉の背後にある文化や習慣を無視すると、英語にしても実際には使われない表現になってしまうことが多いです。特に「よ...
ヒロシ:バイトが終わって、同僚に、「お疲れ様、明日は休み?」 同僚:お、ヒロシか、「お疲れ様」明日も出だよ。ヒロシは休みだろ。 ヒロシ:そう、次の出は今週の土曜日かな。 同僚:いいな、学生は、じゃまた...
サイト内検索・気になる日本語は?
身の回りの日本語カテゴリー
人気の記事
エミリー・ROSE・ハリントン
Emily Rose Harrington
21歳
ミネソタ州出身
ジョージタウン大学
College of Arts & Sciences在籍
現在・言語学や文化学、アジア研究のため日本の大学に交換留学生として都内大学に在籍。
日本語独自の言葉を同じ大学のヒロシとの会話で理解し、日本とアメリカの文化の違いを学習中。
幼少の頃から父の仕事の関係で日本に興味があり、日本に留学前から日本語を勉強していた。
東京の父の友人宅にホームステイ中。
将来的には日本、東アジアとアメリカ企業の橋渡し役として国際ビジネスの分野で活躍を希望
ミネソタ州出身
ジョージタウン大学
College of Arts & Sciences在籍
現在・言語学や文化学、アジア研究のため日本の大学に交換留学生として都内大学に在籍。
日本語独自の言葉を同じ大学のヒロシとの会話で理解し、日本とアメリカの文化の違いを学習中。
幼少の頃から父の仕事の関係で日本に興味があり、日本に留学前から日本語を勉強していた。
東京の父の友人宅にホームステイ中。
将来的には日本、東アジアとアメリカ企業の橋渡し役として国際ビジネスの分野で活躍を希望
サトウ・ヒロシ
千葉県出身 21歳
現在都内大学、国際関係学部3年に在籍中
将来的には海外で自分のビジネスを立ち上げたいと思っている。
エミリーと同じ大学に在籍し、日本語独自の表現を英語にすることや、アメリカの習慣と日本との違いを積極的に学ぼうとしている。日常英語を学ぼうとする方の代弁者でもあります。
現在都内大学、国際関係学部3年に在籍中
将来的には海外で自分のビジネスを立ち上げたいと思っている。
エミリーと同じ大学に在籍し、日本語独自の表現を英語にすることや、アメリカの習慣と日本との違いを積極的に学ぼうとしている。日常英語を学ぼうとする方の代弁者でもあります。
たくさんありすぎ日本のオノマトペ