ヒロシ:エミリー、エミリーは「お彼岸」って知ってる? エミリー:「おひがん?」聞いたことはあるわ。日本の先祖に関係していることでしょ。 ヒロシ:さすが、エミリー。詳しく説明すると、「お彼岸」は年に二回...
pickup
新着記事
エミリー:これなんて日本語でいうかわかる? パンを焼く前にこうするの。ホームステイ先のママがよくやっているの。パンを焼くのが上手なのよ。エミリーも手伝ってくれる「・・るの」といってたんだけどはっきり聞...
ヒロシ:多分エミリーはもう聞いたことがあると思うんだけど、この言葉知ってる? エミリー:今日は早速質問ね。どうぞ。 ヒロシ:いくよ。ある人の会話です。 「それは建前はそうだけど、本音じゃないな。あの人...
ヒロシ:エミリー、エミリーって日本語上手だね。僕も友だちもエミリーが日本語話すのが当たり前のよように話しているよね。でも、それだけ話せるのは随分と努力したと思うよ。 僕なんか、エミリーが日本語を話すほ...
エミリー:ヒロシ、10月って、神無月ともいうわよね。「神がいない月」って書くけど、本当にそうなの?なんで神様がいなくなる月なの? ヒロシ:ああ、神無月、よく知ってたね。日本人でも12ヶ月全て言える人は...
エミリー:日本てほんとに四季それぞれの魅力があるわね。最近知った「紅葉狩り」って言葉。 紅葉って、秋から冬に向かって葉が色づく季節を楽しむという日本の秋の風物詩よね。 ミネソタ州の秋も北部の森林地帯や...
エミリー:ヒロシ、日本語には「相づち」という言葉あるわね。 これに似た言葉に「合いの手」ということばもあるじゃない。この違いが良くわからなくて。 ヒロシ:合いの手と相づちね。うーん、どうやって説明しよ...
エミリー: 「ヒロシ、日本のハロウィンって盛り上がっているよね。でもね、なんか違和感があるの。アメリカではハロウィンって、もっと怖いおばけやモンスターがテーマなのに、日本ではアニメキャラとか、ハロウィ...
今まで、「水くさい」と「水入らず」をエミリーとヒロシの会話の中でとりあげました。 日本には水くさい、水入らず意外にも「水」を使った言葉や表現が数多く存在します。水は私たちの生活や自然環境に密接に結びつ...
ヒロシ: ねえ、エミリー、日本語の「水入らず」って聞いたことある? 先週、家族が久しぶりに集まって日曜日、夕食を食べたんだ。家族水入らずで食事も久しぶりだな、なんて父が言っていたのを聞いて、久しぶりに...
エミリー:昨日友だちからすすめられた映画、見たんだけどちっとも面白くなかったわ。 ヒロシ: 「やっぱり」そう思うよね。僕もつまらないと思ってたんだ。エミリーも同じように感じたんだね。 エミリー: ヒロ...
ヒロシ: 見てよ、エミリーあの車消火栓の前に止まっているよ、火事があったときに邪魔になるのに。日本では、消火栓の前などは駐車禁止なんっだ。アメリカはどうなの? エミリー: そうよ!アメリカでも消火栓の...
サイト内検索・気になる日本語は?
身の回りの日本語カテゴリー
人気の記事
エミリー・ROSE・ハリントン
Emily Rose Harrington
21歳
ミネソタ州出身
ジョージタウン大学
College of Arts & Sciences在籍
現在・言語学や文化学、アジア研究のため日本の大学に交換留学生として都内大学に在籍。
日本語独自の言葉を同じ大学のヒロシとの会話で理解し、日本とアメリカの文化の違いを学習中。
幼少の頃から父の仕事の関係で日本に興味があり、日本に留学前から日本語を勉強していた。
東京の父の友人宅にホームステイ中。
将来的には日本、東アジアとアメリカ企業の橋渡し役として国際ビジネスの分野で活躍を希望
ミネソタ州出身
ジョージタウン大学
College of Arts & Sciences在籍
現在・言語学や文化学、アジア研究のため日本の大学に交換留学生として都内大学に在籍。
日本語独自の言葉を同じ大学のヒロシとの会話で理解し、日本とアメリカの文化の違いを学習中。
幼少の頃から父の仕事の関係で日本に興味があり、日本に留学前から日本語を勉強していた。
東京の父の友人宅にホームステイ中。
将来的には日本、東アジアとアメリカ企業の橋渡し役として国際ビジネスの分野で活躍を希望
サトウ・ヒロシ
千葉県出身 21歳
現在都内大学、国際関係学部3年に在籍中
将来的には海外で自分のビジネスを立ち上げたいと思っている。
エミリーと同じ大学に在籍し、日本語独自の表現を英語にすることや、アメリカの習慣と日本との違いを積極的に学ぼうとしている。日常英語を学ぼうとする方の代弁者でもあります。
現在都内大学、国際関係学部3年に在籍中
将来的には海外で自分のビジネスを立ち上げたいと思っている。
エミリーと同じ大学に在籍し、日本語独自の表現を英語にすることや、アメリカの習慣と日本との違いを積極的に学ぼうとしている。日常英語を学ぼうとする方の代弁者でもあります。
たくさんありすぎ日本のオノマトペ