日常の言葉を英語で 状況 「あたりまえ」を英語でなんていうでしょう:状況を表す英語表現 ヒロシ:エミリー、エミリーって日本語上手だね。僕も友だちもエミリーが日本語話すのが当たり前のよように話しているよね。でも、それだけ話せるのは随分と努力したと思うよ。 僕なんか、エミリーが日本語を話すほ...
日本文化・伝統と英語表現 歴史 「神無月」を英語でどう説明する:歴史的な日本語の解説 エミリー:ヒロシ、10月って、神無月ともいうわよね。「神がいない月」って書くけど、本当にそうなの?なんで神様がいなくなる月なの? ヒロシ:ああ、神無月、よく知ってたね。日本人でも12ヶ月全て言える人は...
日常の言葉を英語で 季節 「紅葉狩」を英語でどう表現する?:秋の旅行に使えるフレーズ エミリー:日本てほんとに四季それぞれの魅力があるわね。最近知った「紅葉狩り」って言葉。 紅葉って、秋から冬に向かって葉が色づく季節を楽しむという日本の秋の風物詩よね。 ミネソタ州の秋も北部の森林地帯や...
感情やニュアンスの表現 「相づち」、「合いの手」を英語でいうと:会話に役立つ英語フレーズ エミリー:ヒロシ、日本語には「相づち」という言葉あるわね。 これに似た言葉に「合いの手」ということばもあるじゃない。この違いが良くわからなくて。 ヒロシ:合いの手と相づちね。うーん、どうやって説明しよ...
日本文化・伝統と英語表現 「仮装」は英語でなんて表現する:ハロウィンで使えるフレーズ エミリー: 「ヒロシ、日本のハロウィンって盛り上がっているよね。でもね、なんか違和感があるの。アメリカではハロウィンって、もっと怖いおばけやモンスターがテーマなのに、日本ではアニメキャラとか、ハロウィ...
運営者コラム 状況 「水」にまつわる英語表現:日本的表現を英語にすると 運営者コラム 今まで、「水くさい」と「水入らず」をエミリーとヒロシの会話の中でとりあげました。 日本には水くさい、水入らず意外にも「水」を使った言葉や表現が数多く存在します。水は私たちの生活や自然環境に密接に結びつ...
場面別フレーズ 人間関係家族状況 「水入らず」は英語でなんていう:関係を表す英語表現 ヒロシ: ねえ、エミリー、日本語の「水入らず」って聞いたことある? 先週、家族が久しぶりに集まって日曜日、夕食を食べたんだ。家族水入らずで食事も久しぶりだな、なんて父が言っていたのを聞いて、久しぶりに...
感情やニュアンスの表現 思考・考え方状況 「やっぱり」は英語でなんていう:予想や結論を言う時のフレーズ エミリー:昨日友だちからすすめられた映画、見たんだけどちっとも面白くなかったわ。 ヒロシ: 「やっぱり」そう思うよね。僕もつまらないと思ってたんだ。エミリーも同じように感じたんだね。 エミリー: ヒロ...
日常の言葉を英語で 「消火栓」の英語表現と日常会話で使えるフレーズ ヒロシ: 見てよ、エミリーあの車消火栓の前に止まっているよ、火事があったときに邪魔になるのに。日本では、消火栓の前などは駐車禁止なんっだ。アメリカはどうなの? エミリー: そうよ!アメリカでも消火栓の...
日常の言葉を英語で 料理 「居酒屋」は英語でなんていう:食文化に関する英語表現 エミリー: ヒロシ、先週友だちと一緒に初めて居酒屋に行ってみたの!すごく楽しかったわ。でも、居酒屋ってどういう場所なのか、まだよくわかってなくて。お酒というよりも料理が美味しかったわ。 基本的にはみん...
日常の言葉を英語で 花季節 「風物詩」は英語でなんていう:日本の季節感を表す言葉 エミリー:ねえヒロシ、最近感じるこの香り、わかるかな、何かの花?ホームステイ先でも匂うし、学校でも匂うわ。特別な花じゃない? ヒロシ:多分、金木犀だね。日本の秋を代表する花なんだ。といっても、金木犀は...
感情やニュアンスの表現 「打ち上げ」は英語でなんていう:みんなで祝う行事の言葉 ヒロシ: エミリー、今度のゼミのプロジェクト終わったら、みんなで『打ち上げ』をやるんだ。 エミリー: 「打ち上げ」って何?初めて聞く言葉だわ。 ヒロシ: 『打ち上げ』っていうのは、もともとは花火を空に...